日記ページ


検索
カテゴリ:令和7年度1学年
【1学年】垣根を超えて―校外学習実行委員・係会
IMG_1147

IMG_1176

1学年の校外学習では、後期学級委員が行事の実行委員として企画運営を行っています。

日頃は各学級をリードする役割の委員が、共に校外学習のコンセプトを考える中で、学級の垣根を超えて学年全体として目指したい姿や達成したいことを共有しています。

また、31日(金)の係会では、学年の生徒全員が担当する係ごとに分かれ、当日に向けた準備や仕事内容の確認を行いました。
5学級の生徒が交ざり、意見を交わす中で刺激を受け、各学級での活動に生かすきっかけとなりました。

今後も様々な形で垣根を超えた学習を展開し、生徒が個人としても集団としても成長していける学年を目指します。

公開日:2025年11月03日 10:00:00

カテゴリ:令和7年度3学年
江東区中学校連合英語学芸会にて本校生徒が表彰されました!
cache_x-coredata_F168EC68-3350-4486-BFC3-78549203F4EAMessagep242445

10月31日(金)、江東区文化センターにて第78回江東区中学校連合英語学芸会が行われました。

本校代表生徒はSpeechの部に参加し「The Truth That Changed Me」と題した英語スピーチを行いました。
何度も繰り返し練習してきた成果を発揮した素晴らしいスピーチは高い評価を受け、表彰を受けました。
江東区の代表として、来たる東京都英語学芸会にも参加することも決定しました。

日頃の英語の学習の積み重ねはもちろん、自身に妥協を許さない弛まぬ姿勢が導いた素晴らしい結果です、おめでとうございます!

公開日:2025年11月01日 10:00:00
更新日:2025年11月02日 09:45:40

カテゴリ:令和7年度2学年
【2学年】職場体験に向けて動き始めました
IMG_1179

2学年では、11月26日(水)~28日(金)の3日間にわたり、職場体験学習を行います。
地域の様々な事業所にご協力をいただき、多種多様な業種の職業を体験します。
職業観を磨き、自身のキャリア形成を図るためにも重要な3日間。
本日はグループごとに分かれてしおりの読み合わせを行い、体験に向けての心構えを整えました。

公開日:2025年10月31日 19:00:00
更新日:2025年11月02日 09:44:44

カテゴリ:令和7年度3学年
【3学年】進路面談を行っています
IMG_1166

本日から、3学年では進路面談を開始しました。
どの生徒もこれからの進路に向けて真剣に向き合っています。
生徒・保護者・学校が一体となって、より良い進路選択に向かえるよう、充実した時間にしていきます。

公開日:2025年10月30日 18:00:00

カテゴリ:令和7年度1学年
【1学年】校外学習へ始動!
IMG_1018

IMG_1032

IMG_1039

1学年では、11月28日(金)に校外学習を実施します。
自分たちで計画を立て、時間や決まりを守って行動することを通して、仲間と協力することの大切さを学び、郷土への理解を深めることが目的です。

本日はそのキックオフ。
ガイダンスの後、班の中での役割分担を決め、見学や昼食場所の候補地をリストアップしました。
各クラスで活発な話し合いが行われ、良いスタートを切ることができました。

公開日:2025年10月29日 17:00:00
更新日:2025年10月30日 07:44:09

カテゴリ:全校共通
避難訓練を行いました
IMG_1133

本日、避難訓練を実施しました。

今年度5回目の今日は、事前の予告は行わず、朝の学活中に突然地震が発生したと想定しての訓練でした。

全校生徒が自分たちの命に関わる訓練だという意識を持ち、真剣に取り組むことができました。

災害の頻発化、激甚化が叫ばれる今日、校内での安全確保と生徒・教職員の意識向上を目指し、今後も訓練や安全指導を徹底します。

公開日:2025年10月28日 13:00:00

カテゴリ:全校共通
10/25(土) 文化祭 舞台の部が行われました
P1120230

P1120239

P1120250

P1120255

P1120260

 午前の部は合唱発表が行われました。これまでの練習の成果を存分に発揮し、どの発表曲も心に響く合唱でした。
 午後の部は各団体の発表でした。何ヶ月も前から一生懸命努力したり、練習したりしてきたことがよくわかりました。発表する人と見る人との場の一体感も素敵でした。
 本日はご多用のところ、多くの皆様に文化祭をご参観いただき、誠にありがとうございました。

公開日:2025年10月25日 17:00:00

カテゴリ:全校共通
全校共通 10/25(土) 文化祭 舞台の部が行われました
P1120265

P1120271

P1120296

写真の続きです

公開日:2025年10月25日 17:00:00

カテゴリ:全校共通
いよいよ明日は文化祭(舞台の部)
DSCF0431

DSCF0437

本日5校時、全校で集まって文化祭の前日確認を行いました。

教員からは当日の発表はもちろんのこと、鑑賞も含めた文化祭全体への臨み方について指導を行いました。

文化祭実行委員長の生徒からは、「直前とはいえ、できることはたくさんあります。当日皆さんがベストな状態で発表に臨めることを願い、応援しています!」という気持ちのこもった言葉が語られました。

今年の文化祭(舞台の部)のスローガン

  響かせろ 虹色に輝く旋律を
  ~はばたけ 70周年の軌跡に~

の通り、歴史に残る一日にしようと、全校生徒が気持ちを一つにしています。

※当日の参観について
午前の部(合唱発表)の参観は、一家庭につき2名までとさせていただいております。
午後の部(各団体文化発表)の参観は、一家庭につき4名までとさせていただいております。
詳細につきましては、各家庭に配布した「文化祭(舞台の部)のご案内」をご参照ください。
混雑緩和と円滑な行事の進行のため、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

公開日:2025年10月24日 16:00:00

カテゴリ:令和7年度3学年
【3学年】最高学年に相応しい発表を!
DSCF0015

23日(木)、3学年の合唱リハーサルを行いました。
これまでの中学校生活の集大成とも言える最後の文化祭。
各クラス、三砂中の最高学年というプライドを持って練習に臨んでいます。
当日の発表、悔いなくやり遂げてくれることを期待しています!

3年生の合唱発表は以下の通りを予定しています。
(実際の発表順に掲載しています)
☆学年合唱
「正解」作詞・作曲:野田洋次郎

☆学級合唱
【4組】「虹」作詞・作曲:御徒町凧・森山直太朗
【2組】「手紙」作詞・作曲:アンジェラ・アキ
【3組】「ヒカリ」作詞:瀬戸沙織 作曲:松下耕
【1組】「信じる」作詞:谷川俊太郎 作曲:松下耕

※当日の参観について
午前の部(合唱発表)の参観は、一家庭につき2名までとさせていただいております。
午後の部(各団体文化発表)の参観は、一家庭につき4名までとさせていただいております。
詳細につきましては、各家庭に配布した「文化祭(舞台の部)のご案内」をご参照ください。
混雑緩和と円滑な行事の進行のため、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

公開日:2025年10月24日 07:00:00